MENU

自転車競技のスタート動作に関する研究②

前回の記事では下記の論文データを元に、自転車競技スタンディングスタートのパフォーマンス決定要因についてご紹介しました。

論文
自転車競技の発走機を用いたスタートにおける体幹および上肢のキネマティクスとパフォーマンスの関係.             池田祐介, 高嶋渉, 貴嶋孝太, 太田洋一, 村田正洋.トレーニング科学 23(1) 21-30,2011年.
自転車競技におけるパワーと技術
池田祐介.バイオメカニクス研究16 (4), 274-282, 2012年.
自転車競技の発走機を用いたスタートにおけるスタート準備動作とパフォーマンスの関係
池田祐介, 高嶋渉, 貴嶋孝太.トレーニング科学 24(4) 279-290,2013年.

 下記の図はスタンディングスタートの動作で、スタート局面のパフォーマンス(10m通過タイム)は発走機が開放された時点の腰の水平速度(黄色矢印)によって決まることをご紹介しました。では、どのようなスタート準備動作によって、腰の水平速度が高められるのかについてみていきます。

下記の図はスタート準備動作局面とスタート後の肩関節と肘関節の角度変化を示したものです。
赤の線がスタート局面のパフォーマンスが高い上位選手、青の線が下位選手を示しています。
▲が発走機のストッパーが開放された瞬間です。肩関節、肘関節とも上位群の選手の関節角度は下位選手群の関節角度よりも小さく、上肢の力を使って、ハンドルを引き付ける動きをしていたことがわかります。

日体大自転車競技部では、スタンディングスタートのパフォーマンスを高めるためのトレーニングとして、懸垂、ストレートダンベルローイング、ベントオーバーラテラルレイズ、プルオーバー、アームカールを実施しています。

下肢の動きに違いは?
 スタンディングスタートの準備動作では、上位選手と下位選手の肩関節、肘関節の動きに違いがあることがわかりました。では、下肢の動きはどうでしょうか?
 下記の図は、スタート局面のパフォーマンスが高いA選手とパフォーマンスの低いB選手の動きを模式図で表したものです。
発走機を用いたスタート練習の指導では,スタート時の’勢い’をつけるために腕の引きつけを使って,体全体を前に出すよう指導されることがあります。しかし、B選手のように,動き出しの局面において膝関節を屈曲させて体全体を前に移動させた場合,大腿部のスイング動作によって大転子の水平速度を高めることができません.一方,A選手のように,動き出しの局面で膝関節を屈曲させずに,膝関節と股関節の伸展動作を一致させることで,大腿部のスイング動作が可能になります.
このように、上肢の筋力トレーニングによって肘関節、肩関節まわりの筋力発揮を高めるとともに、後方脚脚全体のスイング動作が,腰の水平速度を高めるために重要になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次